建築士法の規定により、建築士事務所に所属する一級建築士、二級建築士および木造建築士は3年毎に国土交通大臣の登録を受けた登録講習機関が行う定期講習を受講することが義務付けられています。建築士会では下記のとおり開催を予定しています。ご希望の会場で受講されるよう早めの手続きをお願いいたします。
なお、令和4年度に建築士定期講習を修了した方及び令和4年度に建築士試験に合格した方で建築士事務所に所属するようになった方は、令和7年度中に当該建築士定期講習を修了することが必要となりますので、忘れずにお申し込みください。
令和7年4月1日(火)より申込受付開始
会場コード | 講習日 | 講習会場 | 定員 | 申込締切日 |
---|---|---|---|---|
2I-01 | 6月24日(火) |
佐久市佐久平交流センター 2F 第5会議室 佐久市佐久平駅南4-1 TEL 0267-67-7451 |
60名 | 6月13日(金) |
2I-02 | 9月26日(金) |
松本市勤労者福祉センター 1F 大会議室 松本市中央4丁目7番26号 TEL 0263-35-6286 |
100名 | 9月16日(火) |
2I-03 |
令和8年 2月13日(金) |
長野ターミナル会館 4F 芙蓉・寿 長野市中御所岡田178-2 TEL 026-228-1156 |
70名 |
令和8年 2月3日(火) |
注1:長野ターミナル会館の駐車場をご利用いただく場合、駐車料金が有料となります。4階フロントで割引券が販売されていますのでご利用ください。(長野ターミナル会館駐車割引券のご案内)
「講義+修了考査」を各会場で実施します。
令和7年度より各会場での講義はDVDによる講習となります。
講義時間及び内容はこちらをご覧ください。
12,980円(テキスト代、消費税を含む。)
原則としてインターネットによる受付(申込み)のみとなります。
講習会場(対面方式)での受講を希望される方はこちら(申込みの流れ)をご覧いただき手順に沿ってお申込みください。
なお、上記日程での受講を希望される方で、インターネットによる申込みができない事由がある場合は、本会事務局へお問合せください。
また、オンライン方式での講習を希望される方は申込ご案内サイトの「オンライン方式案内サイト」をご覧ください。
建築技術教育普及センター建築士定期講習申込受講案内サイト
参 考
公益財団法人建築技術教育普及センター 建築士の講習 受講申込案内