建築士のみなさんへ

手続き別提出書類

  • 手続き別提出書類
  • 建築士免許について
  • 建築士の皆さんへ
  • HOME

手続き別提出書類

二級・木造建築士に関する免許登録申請

二級建築士または木造建築士になるためには、建築士試験に合格した後、知事から免許を受けなければなりません。また、建築士に登録後に登録事項に変更があった場合には、知事に届けなければなりません。建築士法の改正に伴って、平成21年4月1日より、長野県指定登録機関である(公社)長野県建築士会が免許登録等を行なっております。

各種手続きに必要なものをご用意のうえ、窓口へご提出ください。
なお、希望される方には郵送による申請受付を行っています。
郵送による申請受付・免許交付手続きについてを必ずお読みください。

免許申請(新規登録)
登録事項変更届(氏名の変更)
書換え交付申請(携帯型免許への書換え)
再交付申請(汚損・亡失・顔写真の変更)
建築士住所等の届出
建築士死亡等届(死亡・禁固刑等・精神機能の障害等)
建築士免許取消申請
建築士失踪届
登録証明書交付申請

【注意】長野県知事登録以外の方は、登録の都道府県(建築士会)へお問い合わせください。






手続き別提出書類リスト
手続き 提出または持参するもの 申請者 申請期日 申請手数料 申請書
免許申請(新規登録)
※長野県の試験に合格された方
令和2年以降の建築士試験に合格した方 詳細はこちらをご確認ください。 本人 24,400円
振込先
令和元年以前の建築士試験に合格した方
  • ・二級・木造建築士 免許申請書(様式第1号)
  • ・建築士住所等の届出(新規用)(様式第3-2号)
  • ・本籍の記載がある住民票の写し〔原本〕
    (3ヶ月以内に交付されたマイナンバーの記載が無いもの)
    【外国籍の方は、国籍が記載された住民票】
  • ・合格通知書(紛失した場合は、(公財)建築技術教育普及センターから再発行を受けてください。ただし、平成24年以前に合格した方は、お問い合わせください。)
  • ・証明写真2枚
    (縦45mm×横35mm 6ヶ月以内に撮影)
  • ・本人確認ができる公的身分証明書
    (運転免許証・マイナンバーカード等)
  • ・印鑑(認印可)
本人 19,300円
振込先
登録事項変更届
(氏名の変更)
  • ・二級・木造建築士 登録事項変更届 兼 書換え交付申請書(様式第5号)
  • ・建築士住所等の届出(変更・再交付用)
    (様式第3-3号)
  • ・戸籍抄本または、 「旧氏」の欄に旧姓が記載された住民票の写し(本籍が記載されているもの。マイナンバーの記載が無いもの。)(3ヶ月以内に交付のもの)〔原本〕
    住民票の写し(見本)
  • ・建築士免許証(免許証明書)原本
  • ・建築士免許証(免許証明書)コピー
  • ・証明写真2枚
    (縦45mm×横35mm 6ヶ月以内に撮影)
  • ・本人確認できる公的身分証明書
    (運転免許証・マイナンバーカード等)
  • ・印鑑(認印可)
※免許証を亡失している場合は、免許証明書再交付申請書(様式第7号)の提出も必要です。 ※氏名を変更される方へ 住民票の「旧氏」の欄に旧姓の記載が無い場合は戸籍抄(謄)本をご提出ください。
住民票へ「旧氏」を併記するためには市町村での手続きが必要です。
本人 変更があった日から30日以内 5,900円
振込先
書換え交付申請
(携帯型免許への書換え)
  • ・二級・木造建築士 免許証明書書換え交付申請書(様式第6号)
  • ・建築士住所等の届出(変更・再交付用)
    (様式第3-3号)
  • ・証明写真2枚
    (縦45mm×横35mm 6ヶ月以内に撮影)
  • ・建築士免許証 原本
  • ・建築士免許証 コピー
  • ・本人確認できる公的身分証明書
    (運転免許証・マイナンバーカード等)
  • ・印鑑(認印可)
本人 5,900円
振込先
再交付申請
(汚損・亡失・顔写真の変更)
  • ・二級・木造建築士 免許証明書再交付申請書
    (様式第7号)
  • ・建築士住所等の届出(変更・再交付用)
    (様式第3-3号)
  • ・建築士免許証(免許証明書)原本
    (亡失の場合は除く)
  • ・建築士免許証(免許証明書)コピー
    (※亡失した場合でもコピーがある場合はお持ちください。)
  • ・証明写真2枚
    (縦45mm×横35mm 6ヶ月以内に撮影)
  • ・本人確認できる公的な身分証明書
    (運転免許証・マイナンバーカード等)
  • ・印鑑(認印可)
本人 汚損、もしくは亡失した場合は、遅滞なく 5,900円
振込先
建築士住所等の届出
【窓口へ持参の場合】
  • ・建築士住所等の届出(様式第3号)
  • ・本人確認できる公的身分証明書
    (運転免許証・マイナンバーカード等)
  • ・印鑑(認印可)
本人 変更があった日から30日以内
【郵送の場合】
次の3点を同封し、本会事務局 へ郵送してください。
  • ・建築士住所等の届出(様式第3号)
  • ・建築士免許証(免許証明書)コピー
  • ・本人確認できる公的身分証明書
    (運転免許証・マイナンバーカード等)コピー
建築士死亡等届
※お問合せください。
死亡した者
  • ・建築士死亡等届(様式第8号)
  • ・戸籍謄(抄)本 または 住民票の除票の写し等、死亡が確認できる書類(コピーしたものも可)
  • ・建築士免許証(免許証明書) 原本
  • ・届出者の公的身分証明書
    (運転免許証・マイナンバーカード等)
  • ・印鑑(認印可)
相続人
(配偶者・子・兄弟姉妹等)
30日以内
禁固刑等に処せられた者
  • ・建築士死亡等届(様式第8号)
  • ・建築士免許証(免許証明書) 原本
  • ・本人確認できる公的身分証明書
    (運転免許証・マイナンバーカード等)
本人 30日以内
精神機能の障害等の状態になった者
  • ・建築士死亡等届(様式第8号)
  • ・病名、障害の程度、病因、病後の経過、治療の見込み その他参考となる所見を記載した診断書
  • ・届出者の公的身分証明書
    (運転免許証・マイナンバーカード等)
本人・法定代理人・同居の親族
建築士免許取消申請
  • ・建築士免許取消申請書(様式第9号)
  • ・建築士免許証(免許証明書)原本
  • ・本人確認できる公的な身分証明書
    (運転免許証・マイナンバーカード等)
  • ・印鑑(認印可)
本人
建築士失踪届
※お問合せください。
  • ・建築士失踪届(様式第10号)
  • ・戸籍謄本(抄本)、住民票の除票の写し、除籍謄本(抄本)、審判書謄本、確定証明書等、失踪宣告されたことが確認できる書類(コピーしたものも可)
  • ・建築士免許証(免許証明書) 原本
  • ・届出者の公的身分証明書
    (運転免許証・マイナンバーカード等)
戸籍法による失踪の届出義務者
(配偶者・子・兄弟姉妹等)
失踪の宣告の日から30日以内
登録証明書交付申請
  • ・二級・木造建築士 登録証明書交付申請書
    (様式第11号)
  • ・建築士免許証(免許証明書)コピー
  • ・本人確認できる公的身分証明書
    (運転免許証・マイナンバーカード等)
  • ・印鑑(認印可)
※免許証を亡失している方は再交付申請をしてください。
本人 1通につき
400円
振込先
長野県の問合せ先(長野県建設部建築住宅課(026-235-7335))